Q. 哲学に関心があるけれど、何からはじめればいいのか分からない…。
哲学入門講座は、古代哲学、近代哲学、現代哲学の流れを3ヶ月でたどる講座です。哲学を初めて学ぶ方に、わかりやすく、哲学のエッセンスをお伝えします。オンラインの講座ですので、講師と自由に会話しながら、楽しく哲学史を学ぶことができます。
詳しくはこちらのページをご覧ください。☞哲学入門講座
Q. 哲学の本を読みたいけど、ひとりで読むのが不安…。
哲学思考ゼミは、哲学の入門的なテキストを読む基礎ゼミ、哲学の古典を読む古典ゼミの他、皆さんの関心・レベルに応じたゼミがいくつも開講しています。大学のゼミや読書会の形式で、仲間と一緒にいろいろと考えを出しながら読んでいきますので、ひとりで読むのが不安な哲学書も怖くありません。
詳しくはこちらのページをご覧ください。☞哲学思考ゼミ
Q. 仕事や子育てが忙しくて、時間が合わない…。
社会人の方や主婦(主夫)の方にとって、平日の日中や夕方はもっとも忙しい時間です。ソトのガクエンでは、多くの方々にご参加いただくべく、講座・ゼミの開始時刻を22時に設定しています。また、哲学入門講座、哲学思考ゼミは、毎回録画したものを後から限定YouTubeでご覧いただけます(哲学入門講座は講座終了後、1ヶ月間視聴可能)。欠席されたとき、あるいは復習に、ぜひご利用ください。
現在、哲学入門講座の古代哲学編と近代哲学編は、オンラインの学習プラットフォームUdemyもご利用いただけます。こちらのページをご覧ください。☞Udemy の哲学入門講座
大学が開講している市民講座は、専門的な話題が多く、あらかじめ一定の知識を必要とされます。ソトのガクエンは、知識やスキルに関係なく、参加される皆さん個々人の関心・目的・レベルに応じた指導をするべく、3つのコース(哲学入門講座、哲学的思考養成ゼミ、大学院入試対策講座)を開設しています。
単なる意見交換、情報交換に終わるのではなく、基本的な知識、思考方法、プレゼンテーションの仕方などを、基礎から学ぶことができます。
博士号を取得し、大学や大学院での講義経験がある講師が、語学学習と専門科目対策を行います。読解力や発信力など、大学院でも活躍できる能力と資質を育てるとともに、大学院進学のノウハウをお伝えします。